競輪やろうョ!|コースガイド 南関東編 | 穴ラインで攻める無料競輪予想ブログ
競輪場コースガイド
komo
競輪やろうョ!|コースガイド 南関東編
今、若者を中心に注目を集めてるのが“KEIRIN”。アフター5の帰宅中に楽しんだり、ミッドナイト競輪だったら深夜までやってるので、自宅でゆっくりネット観戦!あなたのライフスタイルに合わせた投票が可能です。ココでは全国各地にある競輪場の特徴を説明していきます。今回は南関東編です。
松戸競輪場
千葉県には2つ競輪場がありますが、この松戸競輪場は、全国の競輪場の中で最も直線が短いです。傾斜も浅めで、1着には逃げ脚質、次点はマクリと、自力型選手が有利な競輪場です。2着は一転してマーク⇒差しの順で、ラインワンツーが多いのも特徴の一つです。激しい競りが多いことでも有名な競輪場で、落車・失格も他場と比較にならないほど多くあります。
1周距離 | 333m |
駐車場 | 有料256台/無料135台 |
入場料 | 無料 |
特別観覧席 | 1,000円 |
ロイヤル席 | 3,000円 |
公式HP | 松戸けいりん |
千葉競輪場
執筆時(2019年4月9日)改修工事中です。国際基準のドーム型250mになるとか噂もありますが、完成が楽しみです。
2014年2月6日(木)に訪問しました。JR総武線千葉駅からモノレールに乗るつもりでしたが駅が全然分からなくて、かなり調べて行ったつもりでしたが、仕方ないので歩きました。公式HPでは15分になってますが、私が土地勘がないのと、少し太ってるので30分位かかりました。
川崎競輪場
神奈川県には3つ競輪場があります。川崎競輪場は比較的オーソドックスな400mバンクです。やや傾斜が大きく、コーナーから捲りが決まりやすくなっております。特に3~4角は各選手が勢いをつけて直線に入るので、後方からもチャンス十分!穴はココからの逆転になります。
1周距離 | 400m |
駐車場 | 約200台無料 |
入場料 | 100円 |
SA/SS席 | 1,000/2,000円 |
ロイヤル席 | 3,000円 |
公式HP | かわさきケイリン |
川崎競輪場は何度か訪問しましたが、調べたところ、初めて行ったのは2014年2月3日(月)でした。無料バス乗り場が分かり難くて、歩くと結構な距離があると聞いてたので、いろんな人に聞いて回りました。帰りは試しに歩いてみたのですが、別段どうってことない距離でしたネw。
平塚競輪場
神奈川県には3つ競輪場がありますが、この平塚競輪場もオーソドックスな400mバンクです。カントも直線の長さも標準的で、力差がそのまま出易いコースと言えるでしょう。
1周距離 | 400m |
駐車場 | 約3000台無料 |
入場料 | 100円 |
特別観覧席 | 1,000円 |
ロイヤル席 | 5,000円 |
ロイヤルBOX | 20,000円(店員4名) |
公式HP | 平塚競輪 |
2017年12月30日(土)競輪グランプリ観戦で初踏破しました。実は競輪グランプリも初めての観戦で、まぁ~凄い人で驚きました。私は1~2角辺りで観てたんですが、最後深谷選手が落携入するときは凄い「深谷コール」で、私も危うく感極まるところでした。
小田原競輪場
神奈川県には3つ競輪場がありますが、他2場がオーソドックスな400mバンクなのに対し、この小田原競輪場は333mバンクです。それだけでなく、ココは通称『すりばちバンク』と言われ、全国でも屈指のカントのきついコースで有名です。1着の決まり手は差し⇒マクリ⇒逃げの順で、これは自力型には厳しいコース……。それでいて2着はマーク型が良績で、車券も難解な競輪場の一つです。
1周距離 | 333m |
駐車場 | 約600台無料 |
入場料 | 100円 |
特別観覧席 | 1,000円 |
公式HP | 小田原けいりん |
伊東競輪場
静岡県には2つ競輪場があります。この伊東競輪場は33バンクですが直線が長く、400mバンクに近いイメージです。平成7年の全面改修工事で、更にクセのない走りやすいバンクになり、脚質のハンデもなくオーソドックスに予想できます。
1周距離 | 333m |
駐車場 | 無料約1400台 |
入場料 | 無料 |
特別観覧席 | 1,000円 |
公式HP | 伊東温泉けいりん |
静岡競輪場
静岡県には2つ競輪場がありますが、この静岡競輪場はオーソドックスで平均的なコースです。ただ、逃げよりマクリが決まりやすい特徴は覚えておきたい1つです。日によって、ホーム・バックともに向かい風になる時があり、そうなると先行型には厳しいレースを強いられます。
1周距離 | 400m |
駐車場 | 無料約2200台 |
入場料 | 無料 |
特別観覧席 | 500/1000/2000円 |
ロイヤル席 | 2,000円 |
ロイヤルBOX | 6,000円(6名)8,000円(8名)10,000円(10名) |
公式HP | 静岡競輪 |
まとめ
管理人は毎年2月に7~10日間ほど東京に出張してまして、この南関地区が一番訪問し易いんですが、それでもまだまだ未訪問の競輪場が多いですネ。普段はネットで車券を買ってますが、やっぱり現場でしか味わえない醍醐味もありますから、機会があれば色々訪問してみたいですネ。
以上、競輪やろうョ!|コースガイド 南関東編を終わりたいと思います。
最後までご覧いただきましてまことにありがとうございました。
コメントを残す